1. Home
  2. /
  3. お知らせ
  4. /
  5. コラム
  6. /
  7. 就労移行支援とは? 1/2

就労移行支援とは? 1/2

コラム

 

就労移行支援の概要

就労移行支援とは、障害や病気を持つ人々が一般企業での就労を目指すために提供される福祉サービスです。

主に、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病などを抱える方が対象となり、一定期間内に就職を実現することを目的としています。

就労移行支援は「障害者総合支援法」に基づいて提供されており、利用者が社会で自立して働くためのサポートを行います。

 

支援の内容

就労移行支援の内容は多岐にわたりますが、主に以下のような支援が提供されます。

 

1.職業訓練

利用者が就職するために必要なスキルを身につけるための訓練が行われます。

これには、職場での基本的なマナーやコミュニケーションスキル、ビジネスマナー、パソコンスキルなどが含まれます。

また、利用者の希望や適性に応じて、特定の職種に必要な専門的な訓練も提供されます。

 

2.就職活動支援

就労移行支援事業所では、利用者が就職活動を行う際のサポートを行います。

これには、履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、企業とのマッチング、求人情報の提供などが含まれます。

また、ハローワークや企業との連携を通じて、利用者が適切な就職先を見つけられるよう支援します。

 

3.職場実習

実際の職場での実習を通じて、利用者が働く経験を積むことができます。

職場実習は、利用者が職場の雰囲気や業務内容に慣れ、自分に合った職場環境を見つけるための重要な機会です。

また、企業側も実習を通じて利用者の適性や能力を見極めることができるため、就職後のミスマッチを防ぐことができます。

 

4.就職後のフォローアップ

利用者が就職した後も、就労移行支援事業所は定期的にフォローアップを行います。

これには、職場でのトラブルや困難に対する相談対応、職場定着のためのサポート、キャリアアップのためのアドバイスなどが含まれます。

これにより、利用者が安心して働き続けることができる環境を整えます。

 

利用の流れ

就労移行支援を利用するためには、以下のようなステップを踏むことが一般的です。

 

1.相談・申請

まず、利用者は自治体の福祉窓口や就労移行支援事業所に相談を行います。

ここで、自分の状況や希望について説明し、就労移行支援の利用が適切かどうかを判断してもらいます。

その後、利用が決定した場合は、必要な書類を提出して正式に申請を行います。

 

2.評価

次に、就労移行支援事業所では利用者の評価を行います。

これには、利用者の障害の程度や体調、就労経験、スキル、希望職種などを詳細に調査し、個別の支援プランを作成するための基礎資料とします。

 

3.支援プランの作成

評価の結果を基に、利用者に最適な支援プランが作成されます。

このプランには、職業訓練の内容、就職活動のサポート方法、職場実習の計画などが含まれます。

支援プランは利用者と支援スタッフが共同で作成し、定期的に見直されます。

 

4.支援の実施

支援プランに基づいて、就労移行支援が実施されます。

利用者は、計画された訓練や実習、就職活動支援を受けながら、就職に向けて準備を進めます。

この過程で、支援スタッフは利用者の進捗状況を確認し、必要に応じて支援内容を調整します。

 

5.就職・フォローアップ

利用者が就職を果たした後も、就労移行支援事業所はフォローアップを続けます。

定期的な面談や職場訪問を通じて、利用者が職場に定着できるよう支援を行います。

また、利用者が職場で直面する問題や困難について相談できる体制を整えています。

 

TOP