お菓子作りを通して
みんなを笑顔に。
障がい(Challenged)の有無に関わらず、
お菓子作りに携わりたい人たちが集い、
共に作り上げる喜びや感動を通して、
みんなが笑顔でいられるよう
お手伝いをしています。

シリゼとは

シリゼとは

シリゼとは、
フランス語で「虹色に輝く」という意味になります。
「お菓子作りに携わりたいひと」と
「お菓子を食べて笑顔にりたいひと」との
虹のような架け橋となり、みんなの生活に輝きを!「みんなの生活に笑顔を届ける!」
をモットーに
施設店舗の運営を行っています。

現時点では実社会への就職がまだ難しい
障がい(Challenged)を持ったひとたちもいます。
そんな方々が自分に合った仕事を、
自分でも出来る仕事を見つけられるよう、
個別のサポートを行い、無理なく社会復帰を目指せる支援を行っています。

「お菓子を作ってみたい」「お菓子の飾り付けしてみたい」
「店舗でお菓子を販売してみたい」など
一言でお菓子作りといっても沢山の仕事があります。自分の個性にあった仕事を、
私たちと一緒に見つけてみませんか?

「お菓子を作ってみたい」「お菓子の飾り付けしてみたい」
「店舗でお菓子を販売してみたい」など
一言でお菓子作りといっても沢山の仕事があります。自分の個性にあった仕事を、
私たちと一緒に見つけませんか?

代表の想い

代表の想い

「スイーツ(甘いもの)好き!」
それ、私と一緒です♪
「働きながら一緒に笑顔になれる」
そんな環境を作る事を決意しました。

株式会社シリゼ
パティシエ社長 大瀬ゆゆ

「困っている人のお役に立ちたい!」と、看護師を目指していたのは20歳のころ。病院での現場研修を体験し、理想と現実 のギャップに悩み「自分の理想を体現出来る仕事をする!」と決め、両親にも内緒で学校も辞めてしまいました!笑
(私の良いところは、思いついたら即行動!でも勝手に大学辞めたのは、両親に凄く心配をかけることになってしまいました。本当にごめんなさい。

何も分からないまま、看護の知識が活かせるかと「福祉」の業界に飛び込み、現場で働き始め、仕事を終えたらお菓子作りの修行に行く毎日。その際にお世話になった、西宮の「カヌレ後藤」ことパティシエ後藤社長(私にとっては後藤師匠)は、今でも最高に美味しいお菓子作りと弟子思いのパティシエとして尊敬しています。

弱音を吐きそうな時もありましたが、不思議なご縁で、福祉の会社を引き継ぐことになり、パティシエ社長になる事が出来ました♪

店名の「ゆゆ」と言うのは、本名なんですよ!

ひらがなで「ゆゆ」

まだまだシリゼ(就労支援B型A型)×ゆゆ(スイーツ)のお店をオープンして3年ですが、お菓子が大好きな人達が集まって、一緒に「楽しくも真剣に」仕事をする職場をやっと作れてきたかなー。
スイーツ(お菓子)作りに特別な才能はいりません。お菓子作りが好き、食べるのはもっと好き!笑 はたまた人の笑顔が好き! そんな人達でいっぱいの職場環境、チャレンジする環境を、これからも提供し続けていきたいと思っています。

監修 パティシエ後藤

スイーツ(洋菓子)の激戦区「西宮」で、お店を構えて10年以上が経ちました。その過程で、ご縁もあり、大瀬ゆゆさんが働きに来てくれて、いつのまにか「師匠」の立場に!笑
彼女の凄いところは、ひとことで言うなら「覚悟!!」誰しも口では、良い事を言いますが、実際に動く人は珍しく。動きだしたら「現実の壁」に、ぶち当たり、やめる人が大半です。
「障がいをお待ちの人(challenged)」から「お菓子好き!というスタッフさん」まで「みんな一緒に笑顔になろう!」そんな、職場環境作りを徹底して目指している彼女は、ひょっとすると「お菓子」の業界も「福祉」の業界も、どちらも「キツイ」というイメージから「楽しくて笑顔になれる素晴らしい業界」に変えてしまうかもしれません。
彼女の活躍に今後も目がはなせません。

代表の想い

代表の想い

「お菓子好き!!」っていう人たちの
「働きながら笑顔になれる」環境を
作る事を決意しました。
シリゼ監修
パティシエ 後藤 邦夫

「お菓子好き!!」っていう人の
「働きながら笑顔になれる」
環境を作る事を決意しました。
シリゼ監修
パティシエ 後藤 邦夫

お菓子(スイーツ)の激戦区「西宮」で、お店を構えて10年以上が経ちました。
その過程で、お菓子が大好きな人達が集まって、一緒に「楽しくも真剣に」仕事をする職場を
作りたい!と、強く強く思うようになりました。
また、お客様の中には、障がいをお持ちの方(Challenged)もいらっしゃったんですね。
そんな人でも、みんなひっくるめて「お菓子好き!!」っていう人たちの「働きながら笑顔になれる」環境を作る事を決意しました。
お菓子作りに特別な才能はいりません。
お菓子作りが好き、食べるのはもっと好き!笑
はたまた人の笑顔が好き!
そんな人達でいっぱいの職場環境、チャレンジする環境を、これからも提供し続けていきたいと思っています。

お菓子(スイーツ)の激戦区「西宮」で、お店を構えて10年以上が経ちました。
その過程で、お菓子が大好きな人達が集まって、一緒に「楽しくも真剣に」仕事をする職場を作りたい!と、強く強く思うようになりました。
また、お客様の中には、障がいをお持ちの方(Challenged)もいらっしゃったんですね。
そんな人でも、みんなひっくるめて「お菓子好き!!」っていう人たちの「働きながら笑顔になれる」環境を作る事を決意しました。
お菓子作りに特別な才能はいりません。
お菓子作りが好き、食べるのはもっと好き!笑
はたまた人の笑顔が好き!
そんな人達でいっぱいの職場環境、チャレンジする環境を、これからも提供し続けていきたいと思っています。

事業内容

事業内容

菓子製造及び店舗販売を行っております。
さらに百貨店、大手カフェ、全国のスイーツの自動販売機や
スーパー等にもお菓子を卸しています。
最近では米国をはじめ、海外にも輸出をしております。

事業内容1

お菓子の製造・販売を経験豊富なパティシエたちが一つ一つ丁寧に指導しています。

シリゼは、障がいを持たれている方々(Challenged)が集まって、お仕事をされている就労継続支援施設です。
お菓子の製造・販売を行い、一般的な就労が難しい方々でも、自分のペースや環境に合わせた働き方ができるよう、経験豊富なパティシエたちが丁寧に教えています。
パティシエたちは、障がいを持たれている方々(Challenged)に対して細かい作業を含めて、一つ一つ丁寧に指導しています。お菓子作りを通して、自己成長し、仕事の仲間、やりがい、居場所などの出会いを作りながら「社会との関わり」の一歩目になるよう、一人ひとりの望むステップアップをめざしています。

事業内容2

アットホームな雰囲気で、スタッフ同士が助け合い、明るく楽しく仕事ができます。

店内は天井が高く、広々としており機材や材料が整然と整理されている為、作業がしやすくなっています。
休憩室や各々のロッカーがあり、スタッフが快適に過ごせるように配慮されています。
社長がパティシエであるため、お菓子作りについての相談が容易にでき、また、週に一度ミーティングを行い、進捗や改善点の共有を行っています。定期的に社外研修もあり、作業以外のスキルも身に着けることができます。
全体的にアットホームな雰囲気で、スタッフ同士が助け合い、明るく楽しく仕事ができます。

事業内容2
お知らせ

お知らせ

ここではシリゼでのイベントや営業のご案内、
また、お菓子や業界のコラム、
スタッフのブログなどを発信していきます。

TOP