1. Home
  2. /
  3. お知らせ
  4. /
  5. コラム
  6. /
  7. 就労継続支援とは? 1/2

就労継続支援とは? 1/2

コラム

就労継続支援とは、障害や病気によって一般企業での就労が難しい方々に向けた福祉サービスです。

このサービスは、働く場を提供すると同時に、知識やスキルの向上のために必要な訓練を行います。

就労継続支援は、障害のある人々の日常生活および社会生活を総合的に支援することを目的とした「障害者総合支援法」に基づいて実施されます。

 

就労継続支援を受ける方々は、「就労継続支援事業所」と呼ばれる施設で働きながら、就業に必要な訓練を受けます。

これらの事業所では、利用者が障害の程度や体調に合わせて働くことができ、訓練や支援を受けながら給与や工賃といった報酬を受け取ることができます。

 

このサービスの目的は、障害者が社会の一員として働く喜びや充実感を得られるように支援し、彼らの社会参加を促進することです。

サービス利用者は、事業所での業務を通じて日々の生活リズムを整え、仕事のスキルやコミュニケーション能力を高めることができます。

 

就労継続支援には、「就労継続支援A型」と「就労継続支援B型」の2種類があります。

 

・就労継続支援A型

 

就労継続支援A型は、主に18歳から65歳未満の方を対象としていますが、要件を満たせば65歳以上でも利用可能です。

この支援の特徴は、利用者が就労継続支援A型事業所と雇用関係を結んで働くことです。利用者には最低賃金もしくはそれ以上の賃金(給与)が支払われます。

 

A型事業所で働く利用者は、一般就労に移行できるようにするための訓練も受けます。

これには、職務遂行能力を高めるための知識や技能の習得が含まれます。

利用者は、実際の職場での就労経験を積むことで、将来的に一般企業での就労を目指すことが可能となります。

 

また、A型事業所では、職場内のサポート体制が整っており、利用者が安心して働ける環境が提供されます。

これには、定期的な面談やカウンセリング、職業指導員によるサポートなどが含まれ、利用者が仕事を通じて成長できるように支援します。

 

・就労継続支援B型

 

就労継続支援B型は、基本的に年齢制限がありません。

この支援の特徴は、利用者が事業所と雇用関係を結ばないことです。B型事業所では、利用者が行った作業によって得た収入が「工賃」として支払われます。

 

B型事業所では、利用者が自分のペースで働ける環境が提供されます。

これは、障害の程度や体調に応じて柔軟に作業時間や内容が調整されるためです。

利用者は、工賃を得ることで経済的自立を目指しながら、日々の生活にリズムを持たせることができます。

 

B型事業所のもう一つの特徴は、作業内容が多岐にわたることです。

例えば、軽作業や手工芸、農作業など、利用者の能力や興味に合わせたさまざまな仕事が提供されます。

これにより、利用者は自分に合った作業を見つけ、無理なく働くことができます。

 

 

 

 

TOP