1. Home
  2. /
  3. お知らせ
  4. /
  5. コラム
  6. /
  7. 就労継続支援B型とは

就労継続支援B型とは

コラム

 

1.就労継続支援B型の概要

 

就労継続支援B型とは、障害者総合支援法に基づく支援の一環として提供されており、障害を持つ方や難病を抱える方が、一般企業での就労が難しい状況において、働く場を提供しながら社会参加を支援する福祉サービスです。このサービスは、特に年齢や障害の程度、健康状態、さらには体力の問題などにより、通常の就労環境で働くことが困難な方を主な対象としています。

就労継続支援B型の特徴は、利用者が雇用契約を結ばずに作業に従事する点にあります。つまり、一般企業の従業員とは異なり、雇用主と労働者という形ではなく、利用者は事業所で提供される作業を行い、その対価として「工賃」を受け取る仕組みです。

利用者は、自分のペースで働き続けることができ、身体的・精神的な負担を軽減しつつ、社会とのつながりを持つことが可能です。さらに、作業を通じて得られる成功体験や達成感は、利用者の自己肯定感を高め、生活の質を向上させることにも寄与します。

 

この記事では、就労継続支援B型の利用方法や働き方など解説していきます。

 

 

 

2.就労継続支援B型の対象者

 

就労継続支援B型は、障害や病気のために一般企業での就労が困難な方々を支援する福祉サービスであり、特定の要件を満たす人々を主な対象としています。具体的には、以下のような方々がこのサービスを利用することができます。

 

 

2-1.障害者手帳を持っている方

 

障害者手帳は、身体障害、知的障害、精神障害など、さまざまな種類の障害を証明するものであり、就労継続支援B型の利用においては、この手帳を所有していることが基本的な要件となります。障害者手帳を持つことで、その人が特定の支援を必要としていることが明確になり、事業所側もその人に適したサポートを提供することが可能になります。

 

 

2-2.年齢や体力、健康状態により、一般企業での就労が困難な方

 

特に高齢者や重度の障害を持つ方、あるいは病気の影響で体力が低下している方など、定期的な勤務が難しい場合が該当します。これらの方々は、通常の労働環境においてフルタイムで働くことが難しく、一般企業での雇用機会が限られているため、就労継続支援B型で柔軟な働き方を実現することが求められます。

 

 

2-3.就労継続支援A型においても雇用契約が結べなかった方

 

就労継続支援A型は、利用者と雇用契約を結んだ上での就労を前提としていますが、何らかの理由で雇用契約が結べない場合には、B型の利用が検討されます。例えば、体調や精神的な理由で安定的な雇用が難しい方がこれに該当します。B型では、雇用契約を結ばずに作業に参加できるため、より柔軟な支援が可能となります。

 

 

2-4.働きたい意思はあるが、一般企業での職場環境に適応することが困難な方

 

コミュニケーションに課題がある場合や、特定の環境に慣れるまでに時間がかかる場合などが含まれます。たとえば、過去に職場での対人関係が原因で長続きしなかった経験がある方や、新しい環境に適応するのが苦手な方などが該当します。このような方々にとって、B型事業所での支援は、徐々に社会に適応していくためのステップとして重要な役割を果たします。

 

 

就労継続支援B型は、一般企業での就労が難しい方々に対して、働く場を提供しながら、その人に合わせた支援を行うことで、社会参加を促進し、生活の質を向上させることを目指しています。このサービスを通じて、利用者は自分のペースで働きながら、社会とのつながりを保ち、自己実現を追求することができるのです。

 

 

 

3.支援の内容

 

就労継続支援B型事業所では、利用者が働きやすい環境で作業を行いながら、社会参加や自立に向けた支援が行われます。以下に、具体的な支援内容を詳述します。

 

 

3-1.作業活動の提供

 

就労継続支援B型事業所では、利用者が取り組む様々な作業が提供されます。これには、製品の組み立て、手工芸品の制作、農作業、パソコン作業、清掃業務など、多岐にわたる作業があります。これらの作業は、利用者の障害の程度や特性、希望に応じて調整されるため、無理なく取り組むことができます。

 

 

3-2.工賃の支払い

 

利用者が作業を行うことで得られた収益は、工賃として利用者に支払われます。工賃の金額は、事業所によって異なりますが、一般的には最低賃金を下回ることが多いです。これは、作業の内容や生産性、収益によって変動するためです。工賃は、利用者にとって重要な収入源となりますが、生活を完全に支えるほどの金額にはならない場合が多いです。

 

 

3-3.日常生活支援

 

就労継続支援B型事業所では、利用者が安定した生活を送るための日常生活支援も提供されます。これは、食事の提供や健康管理、服薬のサポート、生活リズムの確立支援などを含みます。また、利用者が社会生活に適応するための支援として、対人関係スキルの向上やストレス管理のサポートも行われます。

 

 

3-4.自立に向けた支援

 

就労継続支援B型は、利用者が最終的には自立した生活を送ることを目指しています。そのため、事業所では、利用者の個別支援計画を作成し、それに基づいて継続的な支援を行います。これには、利用者が就労能力を高め、将来的に一般就労に移行するための支援も含まれます。ただし、すべての利用者が一般就労を目指すわけではなく、自分に合ったペースで社会参加を続けることが重要視されます。

 

 

 

4.就労継続支援B型の利用の流れ

 

就労継続支援B型を利用する際の流れは、初めて利用する方でも安心して手続きを進められるように、いくつかのステップに分かれています。以下に、その基本的な流れを説明します。

 

 

4-1.情報収集と相談

 

まず、就労継続支援B型についての情報を集めることから始めます。インターネットや書籍を通じて、B型事業所がどのような支援を提供しているのか、利用条件やサービス内容について調べましょう。また、地域によっては支援内容や事業所の数に違いがあるため、住んでいる地域の福祉サービスについても確認しておくことが重要です。

また、住んでいる地域の市区町村役場や福祉センターに相談します。福祉窓口には専門の相談員がいるため、就労継続支援B型の利用についての質問や不安を解消することができます。また、相談員は個々の状況に応じたアドバイスをしてくれるため、利用が必要かどうかの判断も一緒に進めることができます。

 

 

4-2.自治体の福祉窓口への申請

 

就労継続支援B型を利用するためには、住んでいる市区町村に対して正式に申請を行う必要があります。この申請手続きには、障害者手帳の提示や医師の診断書の提出が求められます。申請書類は市区町村の福祉窓口で入手でき、記入した後に窓口へ提出します。

また、利用申請を行うと「サービス等利用計画書」の提出を求められます。計画書の作成にあたっては、ご自身やご家族での作成も可能ですが、専門の相談支援事業所やケアマネージャーのサポートを受けることも可能であり、より適切な支援計画を立てるために専門家の意見を取り入れることが重要です。

 

 

4-3.受給者証(障害福祉サービス受給者証)が発行される

 

自治体にサービス等利用計画書を提出し、自治体による確認が完了すると、「障害福祉サービス受給者証」が発行されます。 この受給者証は、障害福祉サービスを正式に利用するために必要な証明書であり、各種サービスを受ける際に提示することで、適切な支援を受けることができます。

利用申請から支給決定、そして受給者証の発行までには、通常約2ヶ月程度の期間を要します。 この期間は、提出された計画書の内容確認や必要な審査手続き、関連機関との連絡調整などに必要となる時間です。そのため、事業所の利用開始時期が具体的な場合は、早めに申請手続きを開始することをお勧めします。

 

 

4-4.事業所との契約

 

事業所が決定したら、その事業所との間で利用契約を結びます。契約内容には、支援の内容や頻度、利用時間、工賃(賃金)などが含まれます。契約前に、事業所から詳細な説明を受け、納得した上で契約を結ぶことが大切です。

契約が完了すると、いよいよ就労継続支援B型の利用が始まります。事業所では、個別支援計画に基づき、利用者の能力や体調に合わせた作業やトレーニングが提供されます。作業内容は、軽作業から技術を必要とする作業まで様々で、利用者のペースに合わせて取り組むことができます。

 

 

 

5.就労継続支援B型の仕事内容

 

就労継続支援B型では、利用者の能力や体調、興味に応じた様々な仕事が提供されます。仕事内容は事業所によって異なりますが、主に以下のような作業が一般的です。

 

 

5-1.軽作業

 

軽作業は、就労継続支援B型の利用者に提供される代表的な仕事です。これらの作業は、体力や集中力に負担をかけすぎない内容で、以下のような作業が含まれます。

 

・部品の組み立て・検品

小さな部品を組み立てる作業や、製品の検品作業などがあります。これらは手先の器用さを求められるものもありますが、繰り返しの作業が多く、慣れることで効率的に行えるようになります。

 

・梱包・発送作業

製品を箱詰めし、発送準備を行う作業です。商品のラベル貼りや梱包材の準備など、手順が決まっているため、安心して取り組むことができます。

 

・チラシ折り・封入作業

チラシやパンフレットを折りたたみ、封筒に入れる作業なども軽作業の一つです。これも繰り返し行う作業であり、集中力を高めるトレーニングにもなります。

 

 

5-2.農作業・園芸

 

農作業や園芸も、就労継続支援B型の事業所で提供されることが多い仕事の一つです。これらの作業は自然と触れ合いながら行えるため、リラックスした環境で働けるのが特徴です。

・野菜の栽培・収穫

畑や温室で野菜や果物を育て、収穫する作業です。土を耕したり、苗を植えたり、水やりを行うことが含まれます。収穫した野菜は、地域の直売所や市場で販売されることもあります。

 

・花や植物の管理

花や観葉植物の管理を行う作業です。植え替え、剪定、水やりなど、植物が健やかに育つための手入れを行います。花壇のデザインや庭の手入れを行うこともあります。

 

 

5-3.手工芸・制作作業

 

創造性を活かせる手工芸や制作作業も多くの事業所で行われています。これらの作業は、作品を作る楽しさや達成感を感じることができ、精神的なリフレッシュにもつながります。

 

・アクセサリー作り

ビーズや布、革などの材料を使ってアクセサリーを作る作業です。完成した作品は、フリーマーケットやネットショップで販売されることもあります。

 

・木工製品の制作

木材を使った小物や家具などの制作作業です。木のカットや組み立て、塗装などの工程があり、手作りならではの温かみのある製品を作ることができます。

 

・縫製・編み物

ミシンを使って布製品を作る縫製作業や、編み物でマフラーや帽子を作る作業です。これらの作業は、集中力や手先の器用さが求められるため、スキルアップにもつながります。

 

 

5-4.カフェ・飲食関連

 

就労継続支援B型の事業所の中には、カフェやレストランを運営しているところもあります。利用者は接客や調理補助などの業務を通じて、社会経験を積むことができます。

 

・接客・販売

お客様への接客や、レジでの会計業務を担当します。笑顔での応対や言葉遣いなど、実際の仕事に直結するスキルを学ぶことができます。

 

・調理補助

サンドイッチやお菓子などの軽食を作る作業です。食材の準備や盛り付け、後片付けなど、厨房での仕事を学びます。

 

・店舗の清掃・管理

カフェやレストランの清掃や備品の管理を行います。お客様が快適に過ごせる環境を保つために、清潔さを維持することが求められます。

 

 

5-5.パソコン作業

 

パソコンを使用した仕事も、就労継続支援B型の事業所で提供されています。これらの作業は、特にデジタルスキルを向上させたい方に向いています。

 

・データ入力

企業や自治体から依頼されたデータをパソコンに入力する作業です。タイピングスキルを磨きながら、正確な作業を心がけることが重要です。

 

・ホームページの管理・更新

事業所のホームページを更新したり、ブログを執筆したりする作業です。写真の編集や簡単なプログラミング作業が含まれる場合もあります。

 

・イラスト・デザイン作業

グラフィックソフトを使用して、チラシやポスター、Web用バナーなどのデザインを行います。デザインに興味がある方や、絵を描くことが好きな方に適した作業です。

 

 

5-6.リサイクル・環境保護活動

 

リサイクルや環境保護に関連する作業も提供されており、社会貢献につながる活動として人気があります。

 

・リサイクル品の仕分け

古紙や衣類、プラスチック製品などをリサイクルするために仕分ける作業です。正確に仕分けを行うことが求められます。

 

・清掃活動

地域の公園や道路などの清掃活動を行うこともあります。社会に貢献する喜びを感じられる作業で、地域とのつながりを深めることができます。

 

 

これらの仕事内容は、利用者の個々の能力や興味に応じて選択できるようになっており、無理なく続けられるよう配慮されています。また、これらの作業を通じて、利用者は社会参加の機会を得るとともに、日々の仕事の中で達成感や自己肯定感を高めることができます。

 

 

 

6.まとめ

 

就労継続支援B型は、一般就労が難しい障害者や難病を抱える方にとって、雇用契約を結ばずに、無理なく働くことのできる重要な社会参加の手段です。利用者は、自分のペースで働きながら工賃を得ることができ、日常生活の安定を図ることができます。一方で、工賃の低さや支援の質のばらつきといった課題も存在するため、利用にあたっては事前の情報収集が重要です。就労継続支援B型を適切に活用することで、障害を持つ人々が自立した生活を送り、社会での役割を果たすことができるようになります。

 

 

TOP